











































On Patreon, Dai Matsuoka is sharing videos of basic Butoh exercises and also choreography of Butoh works for those who want to explore more. Become an official patron of Dai and enjoy the exclusive content.
https://www.patreon.com/daimatsuoka
PATREONの入会方法について
日本語での解説はこちら
http://daimatsuoka.com/joinpatreon
Dai Matsuoka is a Butoh Dancer and director of LAND FES based in Tokyo. He has been a dancer of Butoh company Sankaijuku since 2005 and has danced in nine pieces including "Kinkan Shonen", "Tobari", "Unetsu", "ARC", and "Hibiki" in over 20 countries.
http://www.sankaijuku.com/
Matsuoka has also been directing the performance event "LAND FES" in Tokyo since 2011, where the audience is navigated to encounter live sessions by musicians and dancers taking place at different places in the town.
https://landfes.com/
Matsuoka is also in collaboration with puppet company Phantom Limb (NY) for its latest piece “FALLING OUT”. The piece has been performed at OZ Arts Nashville in Tennessee, Brooklyn Academy of Music in NY, and The John F. Kennedy Center in Washington D.C.
http://phantomlimbcompany.com/productions#/fallingout/
As a member of NPO Dance Archive Network (TOKYO), he coedited the book "Something Called Butoh" in 2020, which is about a report on worldwide Butoh surveys conducted from 2017 to 2019.
http://www.dance-archive.net/en/index.html
Matsuoka was in charge of movement direction of over 1600 senior citizens at the massive play "GOLD SYMPHONY my dream, your dream" presented by Saitama Arts Foundation at Saitama Super Arena in 2016.
松岡大
舞踏家ならびにLAND FES 代表/ディレクター。
上智大学卒業。桑沢デザイン研究所卒業。
2005年より山海塾に舞踏手として参加。
「金柑少年(リクリエーション)」「とばり」「めぐり」「卵熱(リクリエーション)」「ARC」などの主要作品に出演中。
http://www.sankaijuku.com/
2011年より、街を歩きながらミュージシャンとダンサーによるライブを鑑賞するウォーキング形式のパフォーマンスイベント「LAND FES」を主催。2014年より、調布市せんがわ劇場主催「JAZZ ART せんがわ」の同時開催イベントとして仙川の街で「LAND FES」を開催し、商店との交渉を重ねながら街全体を舞台に仕立てあげ、劇場と街を繋ぐ企画性が評価され、2018年までに5年連続で開催している。
https://landfes.com
16年より、NYのパペットカンパニーPhantom Limbの作品「Falling Out」とのコラボレーションを開始。同作品はこれまでに、テネシー州のOZ Arts Nashville、NYのBrooklyn Academy of Music (BAM)、ワシントンDCのケネディセンターにて上演された。
http://phantomlimbcompany.com/productions#/fallingout/
16年12月には、故・蜷川幸雄氏の意思を引き継いだ、高齢者による世界最大級の群集劇「一万人のゴールドシアター 2016」にてムーヴメント演出を務める。
16年より、舞踏の価値を広く残し伝えるために、舞踏の体現者である大野慶人氏の動きを最新のデジタルテクノロジーで保存するためのプロジェクト「YOSHITO OHNO ARCHIVES / DIGITAL 3D IN MOTION」を非営利活動法人ダンスアーカイヴ構想のメンバーとして発足。また、世界各国の舞踏の現況についてリサーチを行い、共編者として「舞踏という何か」を2020年に出版した。
http://www.dance-archive.net/
18年より、小田原市主催「スクランブル・ダンスプロジェクト」の講師を務める。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/culture/event/2016SDP.html
書籍「舞踏という何か」
NPO法人ダンスアーカイヴ構想が、2017年から3年間にわたって、アーツカウンシル東京の助成を得て国内外の舞踏家に実施したアンケート調査の成果報告書。舞踏2017~18 年の調査結果を図表を交えて解説、2019 年のアンケート回答を画像とあわせて完全掲載し、それぞれの舞踏観、舞踏をめぐる国内外の状況を概観する。
Bilingual ed. This book is published as a report on worldwide Butoh surveys conducted by the Dance Archive Network from 2017 to 2019 which was supported by Arts Council Tokyo.
You can purchase at
Kazuo Ohno Dance Studio
or
Amazon.co.jp
*International shipping available